気づき身体性

身体の声を聞くことは、自分という自然の声を聞くこと

 

『どうすれば母になれるのか、どうすればいい母になれるのか、熟すときは天のみぞ知る自然の領域です』

あとがきに、こう書かれたこの本は、人間も自然なんだと気づかせてくれて、私に、ターニングポイントを招いてくれた本です。

バースデーコーディネーターの大葉ナナコさんの言葉が、瑳山ゆりさんが写した屋久島の自然とともに綴られた、生命の循環のメッセージが詰まった本です。

   
【BIRTH】という題のこの本

何かを生みだすという意味で、母にならなかった人にも男性にも、どんな立場の人にもきっと届く、、、と紹介されていて

手元に置いておくべき本だと感じて、12年くらい前、フリーランスになった頃に、購入しました。

 

購入したその当時は、少し読んだだけで涙が止まらなくて、最後まで読めませんでした。

また開いても、少し読んでは、パタンと閉じてしまう。

   
母になった人にしかわからない、母にならなかったわたしには辛すぎる、
綴られた言葉からそう感じてしまって、傷つくばかりでした。

それでも時々、開いてしまう。

泣きながら読んでしまう

不思議な存在でした。

    
今では、この本が、わたしを屋久島に連れて行ってくれたと思っています。

行けば何かがわかるかも、ずっとそう思っていて、ちょうど9年前に屋久島に行きました。

   
森の中に入って、屋久島特有の、命の循環を感じる、木々たちの姿を見たとき

すーっと、身体がゆるんでいく感覚がやってきました。

そのときに、自分をゆるしてあげたい!という気持ちが湧き上がりました。

  
赤ちゃんが欲しいと言いながら、不妊治療をしなかった自分を

自然に任せると言いながら、ホントは妊娠出産する覚悟がなかったのではないだろうかと、
心の底に押し込めて聞かないようにしていた声があって

   
深い意識の中では、手を尽くさなかったのではないだろうかと、責めていた自分から、解き放ってあげたいという気持ちがやってきました。

  
朽ちた幹を、種を超えた多様な次の命へと、惜しみなく与えている屋久杉の姿を見たとき

わたしは、わたしを生きるだけでよくて、覚悟があろうがなかろうが、弱いままのわたしを生きるだけで、充分素晴らしいことなんだとそう思えて

やっと、ひとつ、ゆるむことができたのでした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:
  
『本当の自分をゆるそう
 ゆるもう
 ゆるもう
 ゆるむと真実が
 見えてくる
 ゆるもう
 ゆるそう
 ゆるむことは
    ゆるすこと』
  
*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:

その後も、この本だけでなく、わたしを揺さぶるものが、わたしの前に現れるたびに

最初にこの本をパタンと閉じたように、それを避けながらも

期が熟すと、やはり、ゆるむ時がやってきて、心を開いていくことで、癒しはどんどん深くなっていきました。

  
今日、ふっと、この本を思い出すことがあり、開いてみたら

わたしが母になっていようがいまいが、

わたしという樹は成長して、枝先に花や果実をつけ始めていて、それは、わたしのこどもだから、母のようにいのちのしずくを巡らせていると、そう思いました。   

*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:

 愛する強さを
 得るためにあった
 今までの悲しみ
 涙のしずくは
 いのちを育む
 樹液に変わる
  
 傷ついた心さえ
 誰かを助ける
 力になる

 なにひとつ
 むだなことは
 ないのだから

 受け入れて
 与える喜びを
 知るたびに

 与えて
 ただ与えて
 すべてを
 手放した時
 抱きしめるべきものに
 気づくはず 

*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:

あとがきには、こうあります。

『時だけは、人智では創れない。花は、“蝶よ、早く花粉を運べ”とは言わない。実をつけたい樹木も、“秋風よ、早く花粉を運べ”とは言わない。自然界の真似をしてその時を待ってみて。人も自然の一部なのだから』

   
わたしは身体とつながることを、仕事にしています。

身体とは心を含んだ体のことです。

身体とつながれば、時が満ちるのを待つことが、できるようになります。

クライアントさんからは、身体の声を聞けるようになったという、感想が届きます。

期が熟すのを待つ力が、ネガティブな時間を支えてくれて、自分の身体の声、本心の声が聞こえてくるまで、待てるようになるのです。

    
時だけは、人智では創れない。

時を待つことも、生きていくという、動く姿です。

      
身体の声を聞くということは、自分という自然の声を、聞くことなんだと思います。

    
〜『 』の中の言葉は本からの引用です〜